四国化工機の環境方針
四国化工機グループは「食」に携わる企業であり「機械・包装資材・食品」の3つの事業を通じて、世界の食文化の向上に貢献し優良国際中堅企業を目指します。自然の恵みを次世代に受け継ぎ、環境保全活動と調和した事業展開を図ってまいります。
環境に貢献できる企業であるために
四国化工機グループの食品事業では、汚泥をゼロにし、微細な穴を持つ高精度膜で分離する高度排水処理システムなどの導入をしております。人と社会、そして環境に貢献できる企業でありたいと願っています。
環境配慮から、より良いサービスにつなげる
発電設備に使用している軽油に代わり、受電設備を導入することで、CO2排出量を削減しています。四国化工機グループでは、近年問題となっているCO2排出による地球温暖化防止を目指すとともに、グループ全体のコスト削減につなげ、お客様へより良いサービスを提供してまいります。
充填機の開発・設計を見直すことで消費電力の低減につなげることに成功
従来の設計と比べ、充填機稼働率の向上や自動洗浄機構で洗浄時間を約20%短縮につなげることにより充填機の消費電力の低減を可能にしました。
無菌充填機により、鮮度保持のために必要なエネルギーを削減
無菌充填機で生産された商品は常温流通が可能です。物流のために必要となる、鮮度保持のための冷蔵保存などの必要なエネルギーの削減を可能にします。四国化工機の製品は相対的な面でも環境にやさしい製品づくりを目指しています。
照度調整による照明の最適化
オフィスの照度を最適化するとともに、昼休みには事業所内の照明を消灯する活動も行っています。
また一部照明機器には低電力なLEDを使用しています。
身近なところでカーボンオフセット
四国化工機株式会社の「サイト構築によるCO₂排出量355.2kg-CO₂」と、「サイト構築に係る事務所使用電力・乗物により発生したCO₂排出量490.6kg-CO₂」は、財団法人奥物部開発公社(べふ峡温泉)の国内クレジット1トン(00589-14)によってカーボンオフセットされ、地球温暖化防止に貢献しています。
浄化度の高い排水処理設備で、水質汚染を防ぐ
繊維状に加工された特殊膜によって排水と浄水と汚泥に分離する膜式活性汚泥処理設備で、浄化度の高い放流水を実現しています。
冷却水回収システムを加温工程に使用
過熱された冷却水を加温工程に使用、さらにCIP洗浄水として再利用することで無駄なエネルギーや水を使用しなくて済みます。
焼却処分からリサイクルに活用して資源を循環させる
資源の有効活用によりゴミの排出を抑えるとともに、焼却処分を廃止しリサイクル業者等へ委託しています。
私たちが排出するCO2に責任を持つために
現在の私たちの暮らしや社会は、電力や石油、ガスなどのエネルギーの消費によって成り立っています。 日常生活に欠かすことのできないエネルギーを使用することにより、CO2が排出され、地球温暖化の原因になっていると一説では言われています。
地球は私たち人間をふくめて多くの生き物にとってかけがえのない故郷です。人間と多くの生き物、そして自然と共に生きていくためには、地球の環境を守りながら、いかに環境に負担のかけないように生きていくかが重要になります。四国化工機では、少しでも環境に負担をかけないように私たちの身近なところで、できることから少しずつ地球にやさしい商品のご提案や、プロジェクトを実施していきたいと考えています。
四国化工機では森林の成長を守るために間伐や植林などの支援をしています。
とくしま協働の森づくり事業について
温暖化対策を防止するための森づくりプロジェクトに四国化工機も参加しています。プロジェクトに参加することで、CO2を吸収する森林を守ることにつながり四国化工機が排出するCO2の環境負担軽減につながっています。
対象森林について
森林所在地/徳島県阿南市山口町

面積/2.20ha
樹種/ヒノキ
森づくり内容/間伐